2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ザッケローニ

ダバディ氏は歴代日本代表監督と現在の日本代表に言及している。「トルシエは素晴らしい監督でした。しかし、彼は本当の評価や経験は持っていなかった。次のジーコは監督として初心者だった。選手として素晴らしい経験を持っていたが、プロの監督ではなかっ…

落合博満

この人は武士だ。絶対、人に迎合しない。現役時代もプロ野球界の契約関係を本質でよく理解していた。期待されれている結果とは勝つことでありそれが一番のファンサービスである。だからと言って自分の事だけを考えて行動しているわけではない。広島・栗原は…

松下幸之助

今から36年前、大阪の料亭である茶会が開かれました。正客は“3世紀生きる”と豪語し、その通りの生涯をおくった(19世紀に生まれ、21世紀に死去)大徳寺派の立花大亀老師、次客は松下幸之助。 その茶会で正客はいきなり松下幸之助を一喝し、その場を凍り付か…

日本企業の海外流出

日本企業の海外流出、とりわけ韓国への流出が加速しています。つまり、言い換えれば、日本人の雇用が急速に失われているのです。 企業側からみれば、やむをえない事情があります。例えば、日本と韓国の投資コストを比較すると、製造現場の従業員の月額賃金は…

驚いた

2011年の財務省の資料によると、非納税者の割合は約26%

本業を通じたCSR

「私(本田宗一郎)は他人の真似をするのが大嫌いである。(中略)一度、真似をすると、永久に真似をしてゆくのである。これは、企業の体質にとって大変な問題である」(『私の手が語る』講談社刊)ホンダは、マスキー法クリアによる鮮烈なデビュー以来、世…

落合解任

大好きな落合監督についての本「変人の研究」を書いた作家のねじめ正一さんの話 8年は監督として長かった。一つの区切りかなと思う。 2004年、右肩痛でそれまで3シーズン投げられなかった川崎投手を開幕投手として使い、今季も谷繁捕手を「5番、ファ…

未来図

facebookの日本の第一人者のイケダハヤトさんは、こういっているのだ。 「日常生活で、自動車を必要だと思わない。今も持っていないが、将来も恐らく持つ気はない。 だって東京に生活している限りクルマがなくても何不自由ないでしょう? 僕の仲間もみんなそ…

業務改善  KPI

■KPIとは何か KPIで業務を計る技術について解説する前に、まず、KPIとは何かを考えてみましょう。 KPIとは、「Key Performance Indicator」の略称で、「重要業績評価指標」などと訳されます。経営用語としてはかなり広く使われていますので、業務改善に関心…

BSC

企業目標やビジネス戦略を実現するために設定した具体的な業務プロセスをモニタリングするために設定される指標(業績評価指標:performance indicators)のうち、特に重要なものを指す。 経営戦略では、まず命題となる「目標」を定め、次にその目標を具体的…

非正社員

低賃金で、将来の保障もない非正社員という働かせ方が、言葉は悪いが、人間の使い捨てであることは、「企業側が非正社員を活用する理由」からも紛れもない事実と言わざるを得ない。 もちろん自ら積極的に、「非正社員」を選択した人もいることだろう。だが、…

アジアは隙間だらけ

益子陽介氏は32歳。独立前はサイバーエージェントの子会社、サイバーエージェント・ベンチャーズで働いていた。ホーチミンにある同社のベトナム事務所に2008年に赴任後、数多くの投資案件を発掘した実績を持つ。 益子氏が会社を辞めたのは2010年8月。起業は…

日経ビジネスより

「新興国市場の競争環境は劇的に変わった。もはや先進国の企業だけで争う時代では ない」。BRICs企業の存在を強く意識したのは4年前、米ゼネラル・エレクトリック(GE) の当時のCMO(最高マーケティング責任者)にこう言われた時のことでした。GEがどの 企…

事業変革

経営モデルの転換 1.代理業から問題解決業へ 2.AdvertisingからCommunication へ 3.NeedsからWantsへ 提供商品、サービスの切り替え 1.媒体の提供からアイディアの提供へ 2.Commissin systemからFee systemへ 3.マスメヂィア中心軸…

アマゾン

iPad は、さまざまな方法で顧客にお金を使ってもらう包括的な戦略の一部として設計され、販売されている。ハードウェアからの利益に加え、アクセサリー、アプリ、広告など、様々な面で利益をあげている。しかし、なんといっても大きいのは、iTunes からの売…

人材育成の目的

我々は会社の業績が悪化したり、社員がやめると人材育成を怠った為だと思いつくことが多い。確かに右肩上がりの経済においては、供給市場ゆえ差別化は人材育成が一番効果的であった。しかし今は低成長から人口減少による縮小時代に入っている。いくら社員が…

情報活用  イントラ変革の処方箋は韓国から

サムスン電子がSCM(サプライ・チェーン・マネジメント)に取り組み始めたのは1990年台初頭のことだ。しかし、同社が全世界で機能するシステムを導入できた成功要因を探ってみても、「こういうITシステムを組んだから成功した」というような、ITに起因する答…

Employee Speech SANSENDO INTERNATIONAL

"Profit is the cost of growth and survival. Is the right to survival and growth of the company is allowed only to give value to the market." If not given, given, taken away Steal it. Gives faster than considering only take short term profi…

SANSENDO INTERNATIONAL 社員向けスピーチ

「利益は成長と存続のコストである。成長と存続は市場に価値を与える会社だけに許される権利である。」与えなければ与えられない、奪えば奪われる。短期的利益だけを考えれば与えるより奪うほうが早い。しかしわが社はタイに既にある仕事を奪いに来ているわ…

ブルーアイランド戦略

ブルーオーシャン戦略は有名になったが、成功事例は非常に少ないし、結果的に競争のない巨大市場であるブルーオーシャンは、ほとんど存在しないと言っていい。「ブルー」な競争なき市場を創り出すのは、ニッチにしかありえない手法である。大きな市場では、…

カーディーラーがSFAを活用できない本質的な理由は?

データベース・マーケティングの導入に当たっての重要なポイントは、「そのデータが誰のどんな目的のために蓄積されたか」にある。前回は「カーディーラーが顧客情報を活用できない本質的な理由は?」と題してB社の事例を紹介したが、今回はC社の事例から、S…

データベース・マーケティング

地域密着型のビジネスであるカーディーラーは、本来データベースを使った顧客情報管理に最も適した業種であるが、同時にデータベース・マーケティングが最も成功していない業種のひとつでもある。カーディーラーにとって、データベース・マーケティングをス…

ユーロ

ユーロは、2010年の5月のギリシャ危機とユーロ危機が同時に絡んで発生した時には1€=1.20ドルまで売られましたが、今年に入ってECBが政策金利を引き上げた頃には1.50ドル近辺まで買われ、現在では1.40〜1.45ドルで神経質な取引がさ…

円の力

アメリカドル 12.4(兆ドル) ユーロ 8.463(兆ユーロ)×1.406= 11.9(兆ドル) 日本円 1050.6(兆円)×0.011= 11.5(兆ドル) イギリスポンド 2.519(兆ポンド)×1.44= 3.6(兆ドル) カナダドル 2019.78(10億カナダドル)×0.82= 1.66(兆ドル) オース…

米国債はなぜ暴落しないのか

米国債はなぜ暴落しないのか。米国債には自由市場原理が十分に働かない、政治により管理されているからだ。米財務省統 計から推計すると、2007年末時点で、米国債の保有者は連邦準備制度と米政府機関、さらに外国の政府機関と中央銀行、さらに世界銀行な…