2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

アジアでビジネスを始めて気付いたこと

日本にあってアジアにないコミュニケーションノウハウでアジアと日本の懸け橋になる。そんなビジョン・志をもってアジア進出を昨年果たした。 アジアへ出て感じた事、つまり自分・自社の課題をまとめたい。①英語は世界共通語・・・・・アジアのホワイトカラ…

金融円滑法期限切れ 延長なし

日本の中小企業の技術力が優れているのは言を俟たないが、「いいモノをつくる」ことを事業戦略の指標としている限り、コモディティ化の運命から逃れることはできない。中小企業がコモディティ・エリアから脱却するには、事業戦略の指標を従来の「いいモノを…

船井流決断法

相談者に5つ質問する。①心からやりたいことか? ②担当する人がやりたがっているか? ③儲かると思うか? ④世の為人の為か? ⑤自分が責任とれるか?2つ以上✕ならやめることを薦める。 自分の周りにプロ人脈を持つ。困ってる問題を解決出来る人につなぐ。経営者…

インドネシア

インドネシアは東南アジアの中で最も親日国であると確信した。ショッピングモールの中にあるレストランの半分は日本食。最近できたグランドインドネシアに至っては半分以上が寿司、天ぷらを中心とした日本食である。たこ焼き、お好み、どらやき、などB級グル…

資本主義崩壊

企業の歴史において様々な危機を克服するための理念と信念が醸成されていった。危機を克服するために大事なことは、楽観論も悲観論も超越しなくてはならないということ。 ごく当たり前のことだが、真剣にあらゆる角度から研究し、いろいろな想定に基づいて事…

ホンダ学園設立趣意

自らの頭脳と身体によって 新しいものを創造していかないかぎり、進歩は止まってしまう。 自らの手によって、オリジナリティを創り出すもののみが、 これからの社会に貢献できる。そして、資源の乏しい我が国において、 最も大切にしなければならないのは、 …

万物流転

この世の中すべての事象には始まりがあり終わりがある。その中で生物は環境に適応し進化を続けている。それはすべての生物が次世代に引き継いできた何かがあることを指す。われわれ人間は生態系はもちろん文化、技術、言語など多岐にわたり先祖から引き継い…

戦後経済のポイント2

1980年代前半、レーガン政権下のアメリカでは、前政権から引き継いだ高インフレ抑制政策として、厳しい金融引締めを実施していた。金利は2桁に達し、世界中のマネーがアメリカへ集中し、ドル相場は高めに推移して、輸出減少と輸入拡大(貿易不均衡)をもたら…

戦後経済のポイント

アメリカは1960年代後半に、ベトナム戦争や「偉大な社会」政策による財政支出を受けてほぼ完全雇用の状態になり、インフレーションの加速や貿易黒字減少など、景気過熱気味であった。当時の通貨体制は、ドルと金との交換比率を固定し、各国通貨はドルと交換…

Tonight

After relocated office, tonight I got together for the first time all employees. Mr Hirata, president tonight mix, He is a major shareholder of our company. Take as much as possible We will understand each other more tonight.